

本当の働き方改革とは?
雇用の流動性の促進が経済団体を 中心に叫ばれています。 従来型の終身雇用ではなく、解雇の 自由化などを主張しています。 ここで問題なのは、終身雇用の終焉を 唱えながら、他方では新卒一括採用 という、高度経済成長期からの伝統を 全く変える気配はなく中途採用、所謂...


お客様のお顔が見えていますか
ある自動車ディーラーをひとりの男性が 友人を伴って訪ねました。 二人は期待に胸を膨らませて、お店に入り 希望の車を見せてもらうため、スタッフに 声をかけようとしたところ。 そそくさと離れていなくなってしまいました。 その後も、店内を見て回るも何人かいる ...


ファッションへの愛と情熱
大分、以前の某社の広告。 この頃は従来のモデルが登場する ファッション性を打ち出したもの ではなく。 『旅』をテーマに普段広告に出る ことのない、意外性のある大物を 広告に起用していたのですが、 その中のお一人。 ローリング・ストーンズの キース・リチャーズ。...


売り込まないセールス
自動車専門サイトの特集を見ていて 二つの懐かしい思いを感じました。 記事に出てくる同じ年代の車が、 ちょうど私が車に熱中していた頃の フランス車であったこと。 カタログも穴があくほど見返してい たものです。 当時はインターネットもまだ一般的 ...


真の社員教育とは
各メディアで大きく取り上げられている 体調不良で休んだ、高校生のアルバイト から罰金を徴収したコンビニ店の件。 フランチャイズ店舗の行為は法令違反で ある上、道義上も問題があることがはっ きりしていますので、さておき。 浮き彫りになったのは本部対応の問題点。...


ポリシー
Polissaは、あらゆる人の可能性を 信じることをポリシーとしております。 それは多様性を認め、過去や現在ではなく 未来を信じることと同じ意味です。 人種、宗教、言語、文化、習慣などの多様な 価値観や生き方をお互いに認め合うことが ...


サービスマンの誇り
2011年3月11日に発生した東日本大震災。 東京では交通機関が麻痺し、9万人以上とも 報じられた帰宅難民となった人々が街に溢れる 状態になりました。 宿泊施設は満室。飲食店は満席。コンビニの食 品棚は空。寒さと空腹、トイレも困る状況の中 ...


紡がれる歴史と伝統
今日のテレビの情報番組でレディースシ ューズの特集をしていました。 現在のトレンドの紹介だけでなく、デザ インのルーツにも触れていて、深みのあ る素晴らしい内容でした。 フェラガモのウェッジソールというコル クを使った靴は、戦時中に物資不足でか...


その仕事は誰のため?
兵庫の精肉会社が行なった景品表示法違反。 折り込みチラシに神戸牛3割引の表示をしな がら、実際には仕入れをしていなかったとい うものです。 会社幹部がインタビューに答えていたのは、 「手違いであり意図的なものではない」という ...


成長への意欲と真の成長戦略
大学で学ぶという新たな挑戦へのご報告。 1日経ちましたが、普段の投稿の10倍 という大きな反響に大変驚いています。 そこから感じたことは、多くの方々が 「学びたい」「自分も成長したい」と潜 在的に思っている関心の表れではないか ということ。...
























