

2017 WAF 5
今回で5回目のフォーラムの報告。 いよいよ話題は、私の本業である人材育成に 関する内容になります。 住友精密工業株式会社 元社長 神永氏によるお話 20~30年先を見据えることが重要。 「世界を変える新しい資本主義の創造に向けて」 ...


2017 WAF 4
今回は第一部のディスカッションについて ご報告します。 日本を代表する企業や国がどのような問題意識を 持っているのか。重要なキーワードもたくさん 登場しています。 四半期決算について 平塚氏 簡素化の流れはアメリカから来ている。 ...


2017WAF 3
この会議の中で、何度も出てくるキーワードが 「中長期的経営」という言葉。 その中長期経営をするために、具体的には何を 行うのか。 その一つとして、「四半期決算の廃止」を提言 しています。 今回は財務面のお話をご紹介していきます。 以下は原氏のお話から。 ...


2017WAF 2
今回は、原氏のスピーチから再開します。 政府の日本経済再生本部の未来投資会議にて 提言した氏のメッセージが以下のものです。 2050年までの国家目標として、「天寿を全う する直前まで、健康であることを実感することが 出来る、世界最初の国を作る」を掲げ、国民一人 ...


公益資本主義の3つの柱
前回は、「公益資本主義」という考え方のご説明を させて頂きました。 今回は、フォーラムの具体的な中身に入ろうかと 思いましたが、もう少しだけ「公益資本主義」とは 何なのか。補論をさせて頂きたいと思います。 「公益資本主義」の大きな目的が、社会と企業の ...


公益資本主義とは
前回は、冒頭の来賓の方々の言葉を ご紹介しました。 皆様の中には、疑問があると思います。 今回の会議のテーマにある言葉、「公益資本主義」 とは、そもそも一体、何なのか。 「資本主義」とはどう違うのか。 私自身も、消化しきれているとは言い難いのですが ...


2017 WAF 1
先週、東京に行って来ました。 最も大きな目的が日本橋で行われた経済フォーラム 「2017 ワールド・アライアンス・フォーラム」に 主催の方からお招きをいただき、少しでも勉強を させていただきたく、お言葉に甘えました。 開会冒頭、来賓の方のご紹介とご挨拶があり。...